fc2ブログ
>
エナガ(柄長)
2022/12/12(Mon)
  きょうは、晴れ時々曇りました(2.2~8.5℃/北風)。
   森に、エナガ(エナガ科)がいました。5-6羽の群れで、ジュリジュリ言いながら、木から木へと飛び移り、木瘤等を突いていましたが、続いてシジュウカラややコゲラ等も混じって、賑やかにお喋りしていました。ヨーロッパ~中央アジア~日本に広く分布し、主に明るい森に生息する留鳥又は漂鳥です。体長は14cm程ですが、名の通り、尾の長さが体の半分以上もあります。雌雄同色で、成鳥の頭や頬~胸等は白く、肩羽や腹、下尾筒は淡い葡萄色で、眉斑~肩、雨覆等が黒く彩られます。主に小昆虫、クモ、油虫等を捕食しますが、草木の種子、果実、樹液、菌類等も食べます。青葉山では、一年中極普通に見られます・・・
エナガ 光る道
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ノイバラ(野茨)の果実 | メイン | 十二月観(視)察会>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5944-8a487684

| メイン |
ゆきかえる