カシラダカ(頭高)
|
2023/01/09(Mon)
|
きょうは、大体曇りました(-0.4~7.9℃/南風)。
林縁の道沿いに、カシラダカ(ホオジロ科)がいました。何気なく歩いて行くと、地上で多くが採食していたらしく、突如バタバタと飛び上がり、近くの灌木等でこちらの様子を覗って、直に又何処かに飛んで行ってしまいました。ユーラシア大陸北部とアリューシャンで繁殖し、冬は中国東部や中央アジアで越冬します。日本では冬鳥として、九州以北の山地~平地の明るい林や林縁、草地等に渡来します。体長15cm程で、雌雄共後頭部に冠羽があるのが特徴です。雄の夏羽は、頭部が黒く目の上~後頭部に白い側頭線があり、体の下面は白く、上面は茶色で黒い縦斑があります。雄の冬羽と雌は、頭部と体の上面が淡褐色になりますが、雄の耳羽周辺は黒褐色。地鳴きはチッと、か細く鳴きます。青葉山では、秋~早春に群れで生活し、草原等で良く見かけます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5975-1c59d4f5 ![]() |
| メイン |
|