コウバイ(紅梅)
|
2023/01/16(Mon)
|
きょうは、晴れたり曇ったりでした(1.8~7.0℃/北西風)。
森の外れで、ウメ(バラ科)が咲いていました。知らぬ間にもう沢山咲いていて、紅い花から馥郁と、春の香が漂っていました。花の種類が違うのか、生育環境が違うのか、もう市内あちこちで咲いているのに、仙台での平年開花は2/27だとか。中国原産で、古い時代に渡来したと言われる(日本にも自生していたとの説も)、樹高5-10mの落葉高木です。卵形の葉は互生して先が尖り、周囲が鋸歯状。2-4月、葉に先立ち1-3㎝程の花を咲かせます。花弁は5枚で、色は白~薄紅~赤。果実は2-3㎝の核果で、6月頃に黄色く熟します。青葉山周辺では、あちこちに植栽されています・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5982-254a8230 ![]() |
| メイン |
|