fc2ブログ
>
ホシハジロ(星羽白)
2023/01/23(Mon)
   きょうは、曇り時々晴れました(-1.7~3.5℃/北北西風)。
   川に、ホシハジロ(カモ科)がいました。♂一羽だけでしたが、良く動くキンクロやカイツブに混じって、ひとりぽっかりと、顔を伏せ眠かけしているかに見せかけながら、真赤な眼をキラキラさせていました。ヨーロッパ~シベリア中央で繁殖し、冬はアフリカ北部~インド~中国東部等で越冬し、日本では冬に各地に飛来し(冬鳥)、北海道では少数が繁殖する潜水性のカモです。全長42-49㎝、翼長♂20.7-22.4㎝、♀20.1-21.2㎝で、頭頂が盛り上がり三角形に見えるのも特徴です。嘴は黒く、青灰色の帯模様が入ります。♂の虹彩は赤く、繁殖期♂は頭~頸が赤褐色で、胸や上尾筒、下尾筒は黒く、側面は灰色で、黒く細かい縞模様があります。♀の虹彩は褐色で、頭~胸も褐色。湖沼、河川、河口、内湾等に生息し、種子、葉、芽、地下茎、魚類、両生類、昆虫、甲殻類、軟体動物、環形動物等を食べます。青葉山周辺では、冬に広瀬川等で見られます・・・
ホシハジロ 古木の根元
スポンサーサイト



この記事のURL | 野鳥 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ヒメレンゲゴケ(姫蓮華木毛) | メイン | ヒヨドリ(鵯) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5989-63b379c8

| メイン |
ゆきかえる