コブシ(辛夷/拳)の冬芽
|
2023/01/25(Wed)
|
きょうは、一日中雪が降り続いて15cm位積り、久し振りに真冬日の、とても寒い一日でした(-7.5~-4.1℃/北西風)。
道沿いのコブシ(モクレン科)の、花芽が膨らんでいました。雪の中で凍えそうなのに、ふかふかの絹毛が暖かそうで、春の到来が待ちきれない様でした。北海道~九州等の山野に生育する、高さ8-20m、径60cmになる落葉高木です。早春、他の木々に先駆けて、展葉前の枝先に芳香ある白花を咲かせます。花弁は6枚で、基部は紅色を帯び、萼片3は小さく外側に軟毛を密生させます。花下に、葉が1枚付くのが特徴です。果実は7-10cmの集合果で、熟すと心皮が裂開し、中から鮮紅色の種子が出てきます。青葉山では、谷沿いの斜面等に多く見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5991-fa306c08 ![]() |
| メイン |
|