fc2ブログ
>
ガマ(蒲、香蒲)
2023/02/15(Wed)
    きょうは、雪が降ったり止んだりで、晩方までに5㎝程積りました(-4.0~0.8℃/北風)。
   池に、ガマ(ガマ科)の果穂がありました。雪の中、粉砂糖を付けたドーナツ棒の様で、美味しそうでもありました。北海道~九州の他、広く北半球温帯~熱帯やオーストラリア等の、池沼等の水辺に生育する抽水植物の多年生草本で、高さは2m程になります。初夏に花茎を作り、花穂の下部は赤褐色の雌花の集まりで、細い上半分には雄花が集まり、開花時に黄色い葯が一面に表れます。雌花は結実後、綿屑状の冠毛を持つ微小果実になります。風等によって飛散すると、水面に落ちて果実から種子が放出され、水底に沈んだ後発芽します。 青葉山では、池沼や湿地等に見られます・・・
ガマ 降り頻る雪


スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ミズキ(水木)の芽 | メイン | シロハラ(白腹) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6012-89c2dbaf

| メイン |
ゆきかえる