イヌガンソク(犬雁足)
|
2023/02/21(Tue)
|
きょうは、朝にうっすら雪が積もり、後晴れたり曇ったりで、風花が良く舞いました(-2.3~2.8℃/北西風)。
道端に、イヌガンソク(イワデンダ科)が生えていました。と言っても本体(栄養葉)は無く、棕櫚葉を思わせる雁足が、鮮緑のリョウメンシダを背に屹立し映えていました。北海道~九州の他、東アジア~ヒマラヤの山地の林下や路傍に広く生育する夏緑性の羊歯植物です。栄養葉は単羽状で、長さは50㎝程。胞子葉は、葉柄が長さ20㎝強、葉身が25㎝程で、枯葉は褐色に変わって冬も残ります。青葉山では、道端等で普通に見られます・・・ ![]() ![]() ★2/15から始まった 「杜の都 青葉山は今!」展示会は …2/28(火)まで(2週間) 青葉通地下道ギャラリーでの開催です!青葉山の四季の移ろい、希少な動植物達、冬虫夏草の数々、様々な水生生物、観(視)察会の様子、諸問題・・・等々、ぜひ、ご覧下さい!!! ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6018-913edf90 ![]() |
| メイン |
|