ジョウビタキ(尉鶲・常鶲)♀
|
2023/03/02(Thu)
|
きょうは、晴れ時々曇りました(4.1~10.2℃/北北西風)。
森の外れに、ジョウビタキ(ヒタキ科)がいました。と言っても、初めルリビタキの雌かと思いましたが、横を向くと白い紋付衣装で、橙の尾と、円らな瞳が印象的でした。チベット~東シベリア、極東アジア等で繁殖し、非繁殖期は日本の他、中国南部~インドシナ等で越冬します。東北には主に沿海地方やサハリン、クリルから冬鳥として渡来。翼開長は14cm程。雄は顔や上面が黒く、頭は白く、腹が橙色で、次列風切の基部に白斑があります。雌は全体が茶褐色で、下腹と尾が橙色。都会の公園等でも良く見られる身近な冬鳥で、雄も雌も縄張りを作って過します。昆虫やクモの他、冬には木の実や種子も良く食べます。青葉山周辺では、秋~早春に林縁等で普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6028-600fd236 ![]() |
| メイン |
|