エンレイソウ(延齢草)
|
2023/03/26(Sun)
|
きょうは、一日雨が降りました(5.7~10.7℃/北北西風)。
道端に、エンレイソウ(シュロソウ科)が咲いていました。未だ小さくて、雨に濡れて、緑の合羽に赤い帽子の通学生にも見えました。北海道~九州の他、サハリン等の山地~低地の、林下のやや湿った場所に生育する、高さ20-50cmの多年草です。茎頂に、10-15cmの広卵形の葉を3枚輪生します。4-5月、帯紫紅色の花(花弁に見える萼片)を付けます。花は横向きからやや下向きに咲き、外花披片は3枚で内花披片は無く、雄蕊は6本で雌蕊の柱頭は短く3裂します。夏に果実を黒熟します。青葉山では、沢沿いや湿った斜面等に群落が見られ、萼片が白いミヤマエンレイソウも見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6052-d1e30df9 ![]() |
| メイン |
|