fc2ブログ
>
ショウジョウバカマ(猩猩袴)
2023/04/05(Wed)
  きょうは、晴れ後曇りました(7.4~20.7℃/南東風)。
  道沿いに、ショウジョウバカマ(シュロソウ科)が咲いていました。暗い檜の森に点々と、燈明の様な火の花が続いていました。北海道~九州の高山~低地の、やや湿った樹陰等に生育する多年草です。葉は滑らかな広線形で、根本から多数出てロゼット状に広がり、冬期も枯れず、葉先には時に無性芽を作ります。3-4月、数個の鱗片葉を付けた高さ10-30cmの花茎を立ち上げ、頂端に3-10花からなる総状花序を付けます。花被片は濃紫~淡紅色の倒披針形で6個程あり、花後も緑色になって残ります。雄蕊6。蒴果が熟す頃には、花茎は50-60cmにもなります。青葉山では、あちこちの林床に大~小群落を作っています・・・
ショウジョウバカマ 芽吹く木々
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<マキノスミレ(牧野菫) | メイン | イワウチワ(岩団扇) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6063-f1d861fb

| メイン |
ゆきかえる