ウリハダカエデ(瓜膚楓)の花
|
2023/04/12(Wed)
|
きょうは、曇り時々雨が降りました(8.9~19.8℃/北風)。
道端のウリハダカエデ(ムクロジ科)に、花が咲いていました。瞬く間に緑に溢れた森の一角に、緑滴る花房が保護色となって溶け込んでいました。本州~九州の、山地~丘陵の明るい夏緑樹林に生育する高さ10m程の落葉高木です。雌雄異株。葉は長さ10-15㎝で3脈が目立ち、基本は3裂ですが若木では僅かに5裂します。5-6月、前年枝から若枝を伸ばし、1対の葉間から5-10cmの花序を出し、黄緑色で花弁が5枚の花を十数個付けます。7-10月に果実が稔り、翼果となって風で散布されます。青葉山では、山の斜面下部や谷筋等で多く見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6069-a249cc59 ![]() |
| メイン |
|