ウワミズザクラ(上溝桜)
|
2023/04/24(Mon)
|
きょうは、晴れて風の強い一日でした(6.2~.15.3℃/西北西風)。
道沿いのウワミズザクラ(バラ科)に、花が咲いていました。強風に、無数の花穂が震えて揺れて、浴びた光を振り撒く様で、白い輝きが眩しいばかりでした。紫褐色の樹皮は横に長い皮目が目立ちます。長さ6-9cmの葉は、楕円形で先が尖り、縁に鋸歯があります。5月頃、新枝の先に長さ10cm程の総状花序を出し、白い5弁の小花を多数付けます(良く似たイヌザクラは花期が少し遅く、花の下に葉が付きません)。雄蘂は30本内外で花弁より遙かに長くて良く目立ちます。夏に、1cm程の黒い核果を熟します。青葉山では、あちこちに普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6081-dd8b8298 ![]() |
| メイン |
|