オドリコソウ(踊子草)
|
2023/04/28(Fri)
|
きょうは、大体晴れました(7.8~21.5℃/南東風)。
沢沿いの道端に、オドリコソウ(シソ科)が咲いていました。薄暗い森に怪しげな白い影が無数に広がって、以前は薄紅で紅紫斑の目立つものが多かったのに、変わってしまって、とても不思議な想いでした。北海道~九州の他、朝鮮、中国等の山野の森の木陰等に群生する、高さ30-50cm程の多年草です。葉は対生し、卵状3角~広卵形で上部の葉は卵形で先が尖り、粗い鋸歯があり、基部は浅心形で葉柄があります。4-6月、茎上部葉腋に、白や淡紅紫色、時に淡黄色の唇形花を数個輪生状に数段付けます。青葉山では、明るい林内等の所々で見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6085-58b0c0e3 ![]() |
| メイン |
|