fc2ブログ
>
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)
2023/05/27(Sat)
きょうは、良く晴れました(16.3~26.4℃/南東風)。
  道沿いに、ミヤマヨメナ(キク科)が咲いていました。夏の様な陽射しを浴びながら、床しい本紫の花々がとても涼しげでした。本州~九州の山地の木陰等に生育する、高さ15-55cmの多年草です。葉は互生し、卵~倒卵形で両面に毛が生え、大きな鋸歯があります。根生葉は花期にも残り、翼のある長柄があり、上部では次第に無柄となります。5‐6月、枝先に青紫~白色の舌状花からなる頭花を1個ずつ咲かせます。痩果は無毛で、冠毛はありません。名は深山に生えるヨメナ(野菊)の意。ミヤコワスレは、本種を元に作られた園芸種です。県内では分布が限定され、レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。青葉山では、道端等の所々に見られます・・・
ミヤマヨメナ 気球から
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<シャリンバイ(車輪梅)の花 | メイン | キショウブ(黄菖蒲) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6115-2f89e125

| メイン |
ゆきかえる