fc2ブログ
>
ゲンジボタル(源氏蛍)♀
2023/06/17(Sat)
  きょうは、良く晴れて暑くなりました(17,6~30.3℃/西風)。
  沢沿いに、ゲンジボタル(ホタル科)がいました。雨続きで大分減ったかと思いましたが、蒸し暑さが戻って、幻想的な光が飛び交い、草叢や枝葉の繁みには、優しい灯の♀が止まっていました。本州~九州と周囲の島々の、水が綺麗な川に生息します。発光して他個体と交信し、雌雄が出会った後雌は川岸の苔の中に産卵、孵化した幼虫は直に水に入り、流れの緩い清流でカワニナを捕食しながら成長します。その後川岸の土に潜り込み、周囲の泥を固めて繭を作り蛹になります。成虫期間は2-3週間程で、水分は補給しますが、活動や産卵は幼虫時に摂った栄養分のみで行います。近年は、水質汚染や護岸工事等に因り、生息域が各地で狭まり、県レッドリストにも記載されています。青葉山では、ヘイケボタル、ヒメボタル等と共に各所の沢筋等で見られ、時折大発生もしていますが、部分的に他地域産種の人為的放流も行われ、生態系の撹乱が危惧されています・・・
ゲンジボタル 涼しい日差し.
スポンサーサイト



この記事のURL | 昆虫 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ツルアジサイ(蔓紫陽花)の花 | メイン | イワガラミ(岩絡) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6136-fd97236b

| メイン |
ゆきかえる