fc2ブログ
>
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
2023/07/01(Sat)
  きょうは、曇り時々小雨が降りました(22.6~28.3℃/南東風)。
  道沿いに、ヤマホタルブクロ(キキョウ科)が咲いていました。ほんの僅かですが、紅藤色の鐘花が森影に浮かんで、夜空に上がる紙風船の様にも見えました。東北南部~近畿東部の山地の林縁等に生育する、草丈20-80㎝の多年草で、ホタルブクロの日本固有の変種です。茎には粗毛が生え、根生葉は基部が円~心形で花期には枯れて無くなり、茎葉は互生し、葉身は長さ5-8㎝の三角に近い卵形。長い葉柄に翼があります。6-7月、花茎頂に濃赤紫~白色の花を数個下げます。 花冠は長さ4-5㎝の鐘形で、先が浅く5裂し、内面に斑点、長毛があります。萼筒の先は5裂し、波打ち、湾入部分が膨らみます。 基本種のホタルブクロでは、萼片間に葉状の付属体があり、後方に強く反り返ります。 果実は蒴果で、種子に狭い翼があります。青葉山では、林縁等の所々に見られます・・・
ヤマホタルブクロ アユ解禁
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ノギラン(芒蘭) | メイン | センノカミキリ(針桐髪切・栓木髪切)>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6150-74b62c08

| メイン |
ゆきかえる