オオウバユリ(大姥百合)
|
2023/07/23(Sun)
|
きょうは、晴れ時々曇りでした(22.9~29.2℃/南東風)。
車道沿いの土手に、オオウバユリ(ユリ科)が咲き始めていました。未だ数株数輪でしたが、大きな喇叭を四方に向けて、口を覗けば、黄金の虫もいて、奥深くに大切なものでも隠しているかの様でした。北海道~本州中部以北の山地に生育する、高さ1.5~2mの多年草です。 関東以西に分布するウバユリより草丈が高く、花数が多く、寒地を適地として発達しています。葉は茎中部に集まって付き、心円形で先が尖り、長柄があります。7月下旬~8月に、花茎の先に多数の緑白色の花を10~20個横向きに咲かせ、 花被片は6個。 朔果は長さ約5cmの卵円形で直立します。青葉山では、湿った林下等に普通に見られます… ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6173-7fe0dbe8 ![]() |
| メイン |
|