コシアキトンボ(腰空蜻蛉)
|
2023/08/27(Sun)
|
きょうは、曇り時々晴れました(25.7~32.3℃0/南東風)。
池に、コシアキトンボ(トンボ科)がいました。何匹も飛んでいて、気が付けば雌が、水面に何度も尾を打ち付けて、池畔で産卵していましたが、直ぐ近くの雄は、その様子を眺める様に、木の枝に静かに止まっていました。北海道〜九州の丘陵~平地の林縁の湖沼や緩やかな流れの澱みに生息する、体長40-49mmのトンボです。成虫は5-9月に出現し、溜池等の水面近くを活発に飛び回り、複数個体で縄張り争いもします。雄は全身が黒く、腹部の白い部分が目立ちます。白い部分に黄色味があるのが雌又は若い個体です。青葉山では、周辺池沼等に普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6208-19b16898 ![]() |
| メイン |
|