fc2ブログ
>
アメンボ(水黽、水馬、飴坊)
2023/08/31(Thu)
  きょうも、晴れて暑くなりました(26.4~34.4℃/南南東風)。 
  池の水面に、アメンボ(アメンボ科)が沢山いました。オオアメンボやヒメアメンボもいましたが、一番多いのがこの、ナミアメンボとも言われる当種。餌が多いのか、涼みたいのか、池畔寄りの木陰に大勢集まって、波紋を作りながらスイスイ滑り回っていました。北海道~沖縄の山野の、流れが無いか緩やかな池沼、田圃、河川等の水面に生息する、15mm前後のアメンボで、カメムシの仲間です。3-11月に出現し、水面に浮かびながら、落下した小昆虫等を捕らえて体液を吸います。脚の先端は水を弾き、素早く移動する事ができて、長距離を飛んで移動もします。名は、飴の様な甘い匂いがある事に由来。青葉山では、各水面に極普通に見られます・・・
アメンボ 仲の瀬から
スポンサーサイト



この記事のURL | 昆虫 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<アメリカザリガニ(亜米利加蝲蛄・蜊蛄・躄蟹) | メイン | アオゲラ(緑啄木鳥)♀の首振り>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6212-4626ff02

| メイン |
ゆきかえる