トチバニンジン(栃葉人参)の果実
|
2023/09/04(Mon)
|
きょうは、久し振りに雨降りで、涼しい一日でした(24.8〜27.8℃/東南東風)。
道沿いに、トチバニンジン(ウコギ科)の実が生っていました。暗い森に点々と、真赤な珠が雨粒を溜めて、何処かで見た山査子飴の様に光っていました。北海道、本州~九州の山地の林内に生育する、高さ50-80cm程の多年草です。葉は5小葉で構成される掌状複葉で、茎に3-5枚輪生します。6-8月、茎先に球状に黄緑色の小花を多数付けます。秋に赤い果実を熟します。名は、葉がトチノキの葉に、全体として朝鮮人参に似る事に由来し、和人参とも言われます。青葉山では、杉や桧林等に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6216-6a21930c ![]() |
| メイン |
|