センニンソウ(仙人草)
|
2023/09/15(Fri)
|
きょうは、曇って、晩方から雨になりました(22.6~30.0℃/南東風)。
川沿いに、センニンソウ(キンポウゲ科)の花が咲いていました。川端の藪を覆い尽くす純白の十字花が、長い銀河を成す様に煌いていました。北海道~九州の日当りの良い山野に生育する、多年・半木本性の常緑蔓植物です。長く茎を伸ばし、節毎に葉を対生します。葉は、小葉3-5枚の羽状複葉になり、小葉は卵状楕円形で草質、滑らかですが艶はありません。葉柄が他の植物の枝等に絡み付きながら生長します。8-9月、葉腋から三出状の散房花序を出し、径2-3cmの白い小花を多数咲かせます。4枚の花弁に見えるものは顎片で、十字型に開きます。果実は長さ7-10mmで、花柱が長く成長して長毛を生じます。良く似たボタンヅルは葉が3出複葉、雄蕊が萼片と同長です。青葉山では、林縁等の所々で見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6227-e220f181 ![]() |
| メイン |
|