fc2ブログ
>
ヤブマメ(藪豆)の花
2023/09/19(Tue)
  きょうは、曇り後晴れました(24.5~31.8℃/南東風)。
  道端に、ヤブマメ(マメ科)が咲いていました。まだまだ暑さの続く森の入口、藪に絡まる白に紫紺の花々は、秋風を呼ぶ清涼感に満ちていました。北海道~九州の他、朝鮮、中国等の林縁や草原等に生育する蔓性の一年生草本です。蔓は下向きの毛が密に生え、細い針金状で左巻きに伸びて行きます。葉は3出複葉で互生し、小葉は長さ3-6cmの広卵形で両面に毛があります。8-10月に、淡紫色で旗弁が紫、翼弁と竜骨弁が白い長さ1.5-2cmの蝶形花を咲かせます。扁平で長さ2.5-3cmの黒紫色の豆果を付けますが、地中にも閉鎖花を付け、暗紫色の丸い豆果を結びます。青葉山では、草地等に普通に見られます・・・
ヤブマメ 落陽
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ヤンマタケ(蜻蜓茸) | メイン | キカラスウリ(黄烏瓜)の花 >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/6231-328e72f8

| メイン |
ゆきかえる